glaucoma

緑内障について

緑内障は、我が国における失明原因の第1位を占めています。日本緑内障学会で行った大規模な調査(多治見スタディ)によると、40歳以上の日本人では、20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるということが明らかになりました。また緑内障の有病率は、年齢とともに増加していくことが知られており、日本の少子高齢化に伴って、今後ますます患者さんの数は増えていくことが予想されます。この調査で発見された緑内障の患者さんのうち、それまで緑内障と診断されていたのは全体の1割に過ぎず、緑内障があるにもかかわらずこれに気づかずに過ごしている人が90%近くもいることが判明しました。

最近の緑内障の診断と治療法の進歩はめざましく、以前のような「緑内障=失明」という概念は必ずしも当てはまりません。早期発見・早期治療によって失明の危険性を減らすことができる病気の一つであることは間違いありません。

point

  • 01

    視野が欠ける病気(日本人の中途失明の原因一位)

  • 02

    治療せずに放置すると失明につながるおそれがあるが、
    適切な治療を継続すれば視野を守ることができる

  • 03

    初期には自覚症状に乏しいが、
    末期には著しい視野障害や視力障害

  • 04

    40歳以上の20人に一人

  • 05

    緑内障があるにも関わらず、
    約90%の方が治療を受けていない

  • 06

    緑内障の治療を開始してから
    1年後に治療を継続している割合は60%

symptoms

緑内障の自覚症状としては、見えない場所(暗点)が出現する、あるいは見える範囲(視野)が狭くなる症状が最も一般的です。しかし、日常生活では、両眼で見ていますし、多くの場合、病気の進行は緩やかなので、初期は視野障害があってもまったく自覚しないことがほとんどです。実際、緑内障の患者さんが自覚症状で気がつくのは、かなり進行してしまって視野や視力が悪化してからということも多いです。視野障害が進行した場合は、視力が低下したり、場合によっては失明することさえありえます。

しかも緑内障が恐ろしいことの理由の一つは、緑内障の進行は常に一方通行であり、喪失した視野や視力を治療によって取り戻すことができません。緑内障の治療は、あくまでも緑内障の進行をゆっくりにするためのものであり、見え方を改善することはできません。また、急激に眼圧が著しく上昇した場合(急性緑内障発作)は、眼痛・充血・目のかすみのほか、頭痛や吐き気を自覚することもあります。こういう場合は、大変苦しいですし、急速に視野が悪化していきますので、すぐに治療を受ける必要があります。逆に、ゆっくりと眼圧が上昇していく場合や、正常眼圧でも緑内障になるタイプでは、自覚症状がないために、気がついたら視野が悪くなっていたということになりがちです。

risk factor

  1. 眼圧が高い
  2. 遺伝子的要素(親や兄弟に緑内障の人がいる)
  3. 眼外傷の既住
  4. 高齢者
  5. 近視が強い
  6. 冷え性

cause

眼圧の上昇や遺伝的素因により視神経がダメージを受けると、視野が欠ける

緑内障は、視神経の形(乳頭形状)と機能(視野)の特徴的な変化から診断されます。緑内障は、古典的には、眼圧が上昇することで視神経が障害される病気として理解されてきましたし、実際に眼圧を下降させることが治療として有効なことも知られています。しかし近年の研究では、正常眼圧緑内障が多い日本人においては、必ずしも、眼圧上昇だけが原因であるとはいえないことが分かっています。

treatment

緑内障は、眼圧を下げることができれば、その進行を防止したり、遅らせたりすることができる可能性のある病気です。正常眼圧緑内障であっても、眼圧をさらに下げることで病気の進行を遅らせることができます。ただし、ひとたび障害されてしまった視神経は、残念ながら回復することはありません。また、どんなに手を尽くしても進行を止められない緑内障もあります。

しかし、早期に緑内障を発見できれば、失明に至る危険性はぐっと少なくなります。治療の目的は進行を止める、または遅らせることであり、回復させるものでないことをご理解ください。治療方法としては、薬物療法・レーザー治療・手術がありますが、すべての緑内障に対して同じ治療効果があるのではなく、緑内障のタイプやそれぞれの人に適した治療方針を決定していくことがとても重要です。

薬物療法

多くの緑内障では、薬物療法が治療の基本となります。現在では、さまざまな薬効を持った点眼薬が発売されており、緑内障のタイプ・重症度・眼圧値などに応じて処方されます。点眼薬の種類は緑内障治療薬だけで現在10種類以上あります。一種類の目薬だけで効果が少ないと判断された場合は、複数の目薬を組み合わせて処方されます。点眼は1回に1滴、複数のときは5分以上空けてさすことが、なるべく副作用を少なくして、確実に効果を得る点眼方法です。点眼薬は病状を維持するためのものです。症状が自覚的に改善しないからといってやめてしまわず、長期的に根気よく続けていくことが重要です。

レーザー治療

レーザー治療には主に二つの方法があります。一つは、虹彩(いわゆる茶目)に孔を開けて、眼内の房水の流れを変えるというもので、閉塞隅角タイプの緑内障がこの方法によって治療可能です。もう一つは、線維柱帯に照射することで房水の排出を促進するためのレーザー治療です。一部の開放隅角タイプの緑内障に効果があります。レーザー治療の痛みは軽度で、入院の必要はなく外来で行うことができます。

手術

薬物療法やレーザー治療が功を奏さなかった場合に行われる治療です。大きく分けて3つの手術がありますが、手術方法は症例に応じて選択されます。手術をしても症状が改善するのではなく、あくまで眼圧を下げて進行を食い止めるのが目的です。緑内障の手術方法は年々改良が進み、治療成績もかなり改善されてきましたが、合併症もありえますし、術後に再手術が必要となる可能性もあります。またうまく眼圧が下がっても定期的な管理が必要です。

当院では、
ワンコイン(500円)
緑内障検診を実施しています

  • 視野検査(FDTという簡易なスクリーニング検査)
  • 眼圧測定

(緑内障ワンコイン検診は自費診療です。検診の結果、より精密な検査が必要な方は、保険診療による検査・治療に受けることができます)

  • 緑内障の患者さんは、
    40歳以上の方の、
    20人に一人

    20
  • 70歳以上の方の、
    10人に一人

    10

緑内障があるのに気づかず、そのまま生活している潜在的な緑内障患者は400万人もいると言われ、実に90%の方が未治療の状態です。なぜそれほど多くのかたが未発見・未治療なのでしょうか。

緑内障はかなり進行してないと
自分で気づかない病気なので
早期発見が難しい。

こんな『けれど』は
ございませんか?

  • 両目で見えるけれど・・

    人間は両目でものを見ています。片眼の視野が欠けても、無意識に反対の目が補ったり視線を動かすことで見ようとするので、見えない部分があることに気がつかない場合が多いのです。両目で見て大丈夫でも、片方の目でみると「見えにくい」と感じることがあります。

  • 健康診断で大丈夫だったけれど・・

    緑内障の検査は、一般の健康診断には組み込まれていないことがあります。また日本人の緑内障患者の70%は正常眼圧緑内障であるため、眼圧検査のみで緑内障の有無を判断することはできません。

  • 昨日と変わらないけれど・・・

    ごく小さい「見えない部分」が、非常にゆっくりと広がっていきます。ある日突然見えなくなるわけではありません。

  • 視力はおちていないけれど・・・

    「視野」とは見える範囲の全体のことを指し、「視力」は視野中心部のものを見る力のことをいいます。視野が欠けてきても、視力が良好に保たれることが多く、気づきにくいのです。

  • 痛みもないけれど・・・

    緑内障のなかには「目が痛い」などの急激な症状が出るタイプもありますが、ほとんど痛みなどの症状を感じることはありません。

  • 真ん中で見えるけれど・・・

    視野の中心ではなく周辺部分か欠ける場合もあり、さらに初期のうちは「ごく小さな部分」なので、あまり気になりません。

最近では検査や治療法の進歩により、以前のような「緑内障=失明」という概念は必ずしも当てはまりません。緑内障は、早期発見と継続的な治療により生涯にわたって視機能を維持する可能性がある病気です。

ぜひお気軽に
「緑内障ワンコイン検診」を!!

075-924-1113

受付時間 9:00~12:00 / 16:00~19:00
休診日
土曜午後、日曜、祝日
診察時間
日祝
9:00-12:00
16:00-19:00